いちまんのいいことば

すてきなことばあつめました

仕事

仕事に入れ込みすぎないというのも大事です。

仕事に入れ込みすぎないというのも大事です。真面目な性格の人は、言われたことは全部自分の責任だと思い、一生懸命になって自分を追い詰める傾向にあります。 人間は常に緊張感を持って仕事をすることはできないもので、適度に休憩する必要があります。どう…

あなたが入ったその会社、あなたが戦っているそのゲームに全身全霊をかけて挑戦してほしい。

全身全霊をかけるというのは、(略)冷静に、能率的に、戦略的に、そして、あなたのつまらない欲求を手なづけながら上手に戦えという意味だ。 そして戦ってみて、やっぱり勝てなかったら、その時は別の道を探せばいいのだ。全身全霊をかけて戦ってみなければ…

最期の瞬間に「ああ、あれをやり残した」と後悔したくないから、やるべきだと思ったことにはどんどんチャレンジを続けています。

私は、人間、いつ死ぬかわからないと思って毎日を過ごしています。最期の瞬間に「ああ、あれをやり残した」と後悔したくないから、やるべきだと思ったことにはどんどんチャレンジを続けています。 明日で人生終わりかもしれないと考えると、今やるべきことが…

マネジメントは科学ではない。実践である。

マネジメントは科学ではない。実践である。礼儀と同じように、「その場での判断が必要な行動」である。それゆえ、「この場合はこうする」という知識をいくら集めても無駄である。 場合に応じで熟慮し、反省を繰り返すというやり方でしか身につかないものであ…

「焦っても仕方がない」は単なる「逃げ」に過ぎません。

今決めないと問題の解決がいつまで経ってもできない、成果を出すのがどんどん遅くなる、組織メンバーの士気が低下する。このように、その場で意思決定しないと意味がない案件があります。 ところが先送りがもたらす害を判断材料に入れず、「焦っても仕方がな…

「傷の舐めあい」は止めましょう。場の空気がとても悪くなります。

空気がどうなっているか、その場の共通語を聞けば分かります。『達成なんて無理だよ』『そうそう。ムリムリ』が共通言語になっている組織は上司も含め多くの人が悪しき「共依存」の関係になっています。 依存関係は断ち切らないといけません。まずは社内の「…

WantであろうがNeedであろうが、キャリアをつくるためにはその人の想いが必要です。

WantであろうがNeedであろうが、キャリアをつくるためにはその人の想いが必要です。その想いがしっかりできあがっていれば、それがNeedであろうがWantであろうが大した問題ではありません。 もし、NeedかWantかでキャリアづくりを悩まれている方は、そこに込…

「好きなことで生きていく」というのは、そんな超人たちと同じ舞台に立つということに等しい。それには、それ相応の覚悟と準備がいるものなのである。

それでも「好き」なことで生きていきたいと思うなら、まずは健康に気をつけて、規則正しい生活と体に良い食事を心がけて欲しい。そんなものを気にしなくても「好き」に一直線でいられる人は、そもそもが超人なのである。「好きなことで生きていく」というの…

まさに集中力が落ちてきた時こそ、脳に疲れがたまってきたという証拠。

まさに集中力が落ちてきた時こそ、脳に疲れがたまってきたという証拠。 ここで「いや、もう少し頑張ろう」と決意を下すのは、脳に負荷を与えることになるから、それが意志の力を鍛えることになるのだ。 (中略) 意志の力を鍛えることで、良い習慣をつくり、…

手塚先生は自らの意思だけで仕事に燃えることができる人「自燃型の人」なのです。

残念ながら多くの人は、内発型のエンジンを積んでいません。だから、お金とか、労働条件とか、外発的な動機で動いています。 (中略) 自燃の人と出会ってしまうと、我々も燃えるんです。火を灯されると、一生その火を頼りに働けるかもしれない。「漫画の神…

世界の幸福の総量が増えそうなほうを選んでください

これって昔の言葉でいうと「情けは人のためならず」みたいなことなんだろうなと思っていて、自己犠牲の精神でわざわざ取らなくていい損を取る必要はないけど、まあこの内容なら損はしないだろ、大きく得もしないけど、みたいな分岐点においては、「より多く…

先手を打つ人は「現状維持でもたらされる未来」を察知しながらベストな動き方をしている。

先手を打つ人は「現状維持でもたらされる未来」を察知しながらベストな動き方をしている。より良く転ぶ方向を最大化し、悪く転びうる方向をつぶしにかかる。言い換えると、積極的に自分にとって「より良い現状」をたぐり寄せている。 プロジェクトで火消しを…

「忙しい」という言葉を、あなたのボキャブラリーから削除するのです。

「忙しい」という言葉を、あなたのボキャブラリーから削除するのです。具体的な方法はただ「忙しい」をやめ、「まだまだヒマだ」と自分に言い聞かせる、という単純なことです。 これには2つの効果があります。1つは、「忙しくて手が回らない」という自分への…

自分で考え、自分で情報を集めて仕事を進めていき、その結果の責任もきちんと自分で取る。

スマートワークも、シニア雇用の問題もそうなのですが、与えられた仕事を漫然とやる時代ではなくなったということです。自分で考え、自分で情報を集めて仕事を進めていき、その結果の責任もきちんと自分で取る。個人はこうした人材になるように発想を変えて…

顧客の意向を上司にわかりやすく伝えて相談しよう

上司の見解が顧客の意向と異なっていたとして、上司の許可なく顧客の意向を叶える行動を取っても、少なくとも上司からは評価されないでしょう。さらに残念なことに、顧客の評価が得られるという保証もありません。少なくとも1人(上司)はそうでないと言って…

会社員も、自分を売ることをもっと考えないといけないですね。

自分のオリジナル、つまり、他人との違いをどのように売るか。会社員も、自分を売ることをもっと考えないといけないですね。どのタイミングで、何をどのように売るか。そのデザインをいかにするか。このようなことを考える力こそが、今、求められているのだ…

若いスタッフが執刀するときでも自分がメインで執刀したときと同じ結果になるようにサポートします。

私は若い心臓外科医にチャンスを与えることはしますが、「お前に任すよ」と手術を丸投げすることは決してありません。上司が経験の少ない部下に仕事を無責任に丸投げしたとしたら、経験豊富な上司がやったときより良い結果になるはずがありません。たとえ比…

自分を変えると景色は違って見えるということ。

自分がやっている仕事が最終的にどのように顧客(あるいは社会)の役に立っているのか、ビジネス循環の中で自分が果たしている役割は何なのかということを強く意識することで、同じ作業が色あせた単純作業から、鮮やかなやりがいのある高い価値の業務に見え…

本気でやれ。本気でやった努力を笑う事も、ましてや失敗したからって責める事なんてする訳ねーだろ。

「『本気でやれ。本気でやった努力を笑う事も、ましてや失敗したからって責める事なんてする訳ねーだろ。いいか? 責任者ってのは、責任取る為に居るんだよ。だからお前は、失敗なんて気にせずに本気でやれ』」 ──松代浩太(『フレイム王国興亡記 3巻』より…

現在は大変化の時代だ。そして変化はチャンスだ。

最後に、こうした3つの幸せが居心地がいいのも事実だ。 適当に働いて、適当に頑張っていれば、それなりに幸せに暮らせる。 3つの幸せ過ぎる環境を噛みしめて、どう生きるかは結局私達次第なのだ。 ──鈴木 勇貴(「ハフィントンポスト日本版」より) 著者が…

仕事は人生の一部でしかありません。それ以外の時間も充実させることで、どこを切っても「あなた」というブレない存在をつくることができます。

仕事は人生の一部でしかありません。それ以外の時間も充実させることで、どこを切っても「あなた」というブレない存在をつくることができます。そうすることであなたの存在感は厚みを増すに違いありません。 仕事をしていないと自分に価値がない、なんて、自…

「できるようになりたい」と思う人はそう簡単に挫けません。

「できるようになりたい」と思う人はそう簡単に挫けません。このタイプは与えられたタスクを学びやスキルアップのチャンスとして捉えているため、間違いをおかすことは承知の上です。障害になることがあったとしてもモチベーションを維持することができます…

同じ失敗を繰り返す人はただのアホですが、様々な失敗をしてきた人は経験値の高い人として評価されるようにならなくてはいけません。

間違いに気づいた時には、そのまま押し通すよりも遅ればせながらでも改めるという姿勢の方が結局は自分のためになります。そもそも、常に自分の頭で考えて自分の意思で行動しようと心がけていると考えや意見が頻繁に変わってしまうのは当たり前のことです。…

「仕事」を「遊び」に変えるには、やっていることの内容ではなく、個人の考え方を変えれば良いということになる。

実は仕事と遊びの境界線は限りなく曖昧である。むしろ区別するほうが難しい。結局はその人が「仕事」と考えているものが仕事で、「遊び」と考えていることが遊びであるに過ぎない。これは主観の問題なのだ。ということは、「仕事」を「遊び」に変えるには、…

新しいことを実行するには、従来実行してきた古臭くなったことを捨てなければなりません。

所長「イノベーションには、従来にない新たな活動が欠かせません。なぜなら、今までと同じことをやっていてもイノベーションは生まれませんから」 榊田「そりゃそうです」 所長「新しいことを実行するには、従来実行してきた古臭くなったことを捨てなければ…

キャリアとはその人が本当に目指したいと思える想いが込められたモノ

キャリアとはその人が本当に目指したいと思える想いが込められたモノであると考えています。その人の強い想いが込められているからこそ、本気でそのキャリアを実現しようという動機づけが働き、実現に向けて動き出せるのだと考えています。 ──高橋(「エンジ…

相手も、君の言っていることが正論だと分かっているはずだよ。

優秀な社員が陥りやすいのが、「相手目線に立てない」こと。自分の主張をするばかりで、相手の話を全く聞かずに意見を通そうと躍起になってしまい、相手が先輩や同僚であれば呆れられてしまうし、取り引き先であればクレームにつながってしまう。 そんなとき…

新しい会社で新しい仕事にチャレンジしたくなったときに、後ろめたい思いをする必要もないのです。

今の仕事に満足しているのなら、そのまま続けるべきです。でも、新しい会社で新しい仕事にチャレンジしたくなったときに、後ろめたい思いをする必要もないのです。たとえ周囲からは「責任感がない」と責められたとしても。 ──Thorin Klosowski(「ライフハッ…

悩んでいる暇があるなら、考えろ

すぐに成長する人は、何か大きなミスを犯したりトラブルに巻き込まれたとき、「悩むよりも考える」タイプの人が多い。当然、人間なので最悪の事態を想像してしまうことはあるだろう。しかし、そこで「悩みの損切り」をすれば早く開き直れ、とりあえずどうや…

ビジョンはいかなる場合でもリーダーが持っていなければならない不可欠な要素です。

カリスマ的リーダーのように示したビジョンで「メンバーを惹きつける」レベルまではいかなくても、ビジョンを丹念に説明して納得してもらったうえで「メンバーから助けてもらう」ことは比較的ハードルが低いと言えます。「自分はぐいぐい人を引っ張っていく…