いちまんのいいことば

すてきなことばあつめました

社会

悪用できない技術は、実のところ本当に役に立つ技術にもならない。

新しい、役に立つ技術とは世の中を変える力を持っている技術であり、良い方にも悪い方にも使われて、社会に不可欠な技術となっていく。たとえば、原子力の研究は爆弾を作ることもできるが、発電をすることもできる。インターネットはビジネスに不可欠だが、…

自分の経験とは、実は自分の頭の中に記憶されているだけではなく、社会の中で多くの関係者の頭の中に記憶されているものだ

考えれば当然のことで、自分の記憶容量には限界があり、自分について全てを覚えることはできない。しかし、自分を取り巻く無数の周りの人間の記憶容量を合わせればかなりの量になり、自分では記憶できないこともたくさん記憶している可能性がある。 (中略)…

パリという街では「十人十色」どころか、生きている人の数だけいろんな生き方がある

パリには「婚活」なんて言葉もなければ、「婚活をしている」という人に出会ったこともありません。 この時まで「なにがなんでも結婚しなきゃ」と思っていた私は、こんな風に女性としての生き方の正解がひとつではなく、いくつもあることを目の当たりにして、…

ある一定の偏見があるのはそれなりの理由があるんじゃねーかなーと。

我々はオタクがどんな人達なのかは分からない。しかしながらそういう人達はやはり風貌で共通点があるのね。オタクの人達が全員そういう人ではないのは分かるけど、ああいう風貌でそういう目立つ行為をしていると「オタク=何か変なの」という式が私の中で成…

「こうあるべき自分、こうありたい自分」を考えたときに、減点法でしか自分の姿を見ることができない

まじめな女性たちは「すべてをちゃんとやりたい。やらないといけない。できないのは、くやしい」とか「完璧にできない私は、何かが欠けている」と思いこんでいる。というか思いこまされているんです。 ──二村ヒトシ(『なぜあなたは「愛してくれない人」を好…

新しいものを導入する時には、こういう慎重さも必要なのかもしれません。

飛行機も原発も新しい技術です。この本では、過剰な心配はあまりよいことではないと繰り返してきました。それと矛盾するようですが、新しいものを導入する時には、こういう慎重さも必要なのかもしれません。リスクがあっても新しいものを導入したい人と、心…