いちまんのいいことば

すてきなことばあつめました

考え方

会社を動かすのは「ヒト、ヒト、ヒト」

一般に会社経営に不可欠な資源として、「ヒト、モノ、カネ」の3つが挙げられます。 しかし、私の考えは違います。モノを生み出すのもヒト。カネを増やすのもヒト。つまり、会社を動かすのは「ヒト、ヒト、ヒト」であり、会社を生かすも殺すも「ヒトと組織次…

やる前から諦めちまったら終わりだが、 諦めなきゃ、少しは前に進める。

そうだな。やる前から諦めちまったら終わりだが、諦めなきゃ、少しは前に進める。 踏んだら進むチャリと同じだ。まっすぐ前だけ見て踏んでいけ 踏んでおけば、昨日よりは先に進む。多少はマシな明日が待ってんだ。覚えとけ ──黒崎蘭丸(PSPゲーム「うたの☆プ…

「面倒くさい」という言葉の傘に隠してしまうと、本当はそうでもないことも、絶対的に面倒なことのような気がしてしまいます。

最低限のやらなければならないことをやる時や、「◯◯をやればいいのに」と、誰かに何かをすすめられた時などに、独り言で言ったりします。また、自分のやりたいことや、もっと学ばなければならないことに気づいた時にも、「面倒くさい」と言うことがあります…

人々に自分と関わりを持って欲しければ、自分が人間的でなければなりません。

Bleed in the first line. We’re all human. A computer can win Jeopardy but still not write a novel. You want people to relate to you, then you have to be human. Penelope Trunk started a post a few weeks ago: “I smashed a lamp over my head. …

「人々の考え方」を変えようとするよりも、「人々が意思決定を行う環境」に手を加えるほうが効果的である。

「人々の考え方」を変えようとするよりも、「人々が意思決定を行う環境」に手を加えるほうが効果的である。それらは、長い時間を要する大規模な取り組みである必要はない。それどころか、ほんの些細な微調整によって、個人と組織の両方に大きなメリットをも…

死ぬことを強く意識すれば、それと同時に、 生きることも強く意識することになる。

この誰も避けては通れない死を意識し受け入れることで、死ぬまでどうやって生きようかと考える。 逆に、死をあまり意識していなければ、生きていることもあまり意識していないのだろう。 どこからいつやって来るかわからない死に対して、何となく時間だけが…

人間の脳って「ジョークが通じない真っ正直な人」だと思うといいのね。

人間の脳って「ジョークが通じない真っ正直な人」だと思うといいのね。「いつか大金持ちに」って思ったら「いまじゃないんだな」って作動するわけ。「いい人になりたい」って思ったら「いまはダメなんだな」って作動するわけ。「死んでしまいたい」っていう…

「嘘をつけば良かった」という後悔と、「嘘をつかなければ良かった」という後悔だと、圧倒的に後者の方が多いです。

世の中に嘘をつかない人は居ないと思いますが、嘘の少ない人と嘘の多い人はいます。どちらが幸せなのかと考えた時、私はこの経験も含め、今まで生きてきて「嘘をつけば良かった」という後悔と、「嘘をつかなければ良かった」という後悔だと、圧倒的に後者の…

人間は、たくさんの人、物、動植物に、迷惑をかけながら生きているのではないでしょうか

「迷惑をかけないで生きる」という考え方は、一面では正しいかもしれません。しかし、もう一歩進んで考えると、 「人間は、他の存在物に対して迷惑をかけていない」ということなど、「ありえない」と気づきます。むしろ、 「迷惑をかけなければ、生きていけ…

「損得勘定」がわかってくると、声を荒らげたりイライラしなくなります

誤解を恐れずに言えば、私の判断基準は「損得勘定」です。私はもう、長い間ずっと腹を立てていません。「人格者」を目指しているからではなくて、「自分にとって得なことはやるけれども、損なことはやらない」という、それだけです。 「損得勘定」がわかって…

「不平不満・愚痴・泣き言・悪口・文句」を言い続けると、そのとおりの人生になる

人間は、「自分の発した言葉」で自分の人生をつくっています。「私」の周囲の環境や、自分が立たされた状況は、すべて「自分の発した言葉」によって形成されていきます。 ですから、朝から晩まで「嬉しい、楽しい、幸せ、愛してる、大好き、ありがとう、ツイ…

すべてが、あなたにちょうどいい。

すべてが、あなたにちょうどいい。 今のあなたに、今の夫がちょうどいい。 今のあなたに、今の妻がちょうどいい。 今のあなたに、今の親がちょうどいい。 今のあなたに、今の子どもがちょうどいい。 今のあなたに、今の兄弟がちょうどいい。 今のあなたに、…

「悲観主義」で準備をして、「楽観主義」で前向きに物事を受け止めて前へ進む

私は、何があってもポジティブに物事を考えるようにしています。 このポジティブにも、「ポジティブ」と「バカポジティブ」の二つがあります。 「バカポジティブ」というのは何も考えずに、ただ物事を自分に都合よく考える、間違ったポジティブシンキングの…

自分は本当に怠惰なのか、それとも、やることが多すぎるのかを見定める

多くの活動的で生産的な人たちが、ただ自由時間にリラックスしたり、やるべきだが達成していないプロジェクトがあるというだけで、自分のことを「怠惰」だとみなしています。「忙しさ」崇拝の中で、楽しいことをするのは重大な罪だとみなされ、自分自身を、…

何もしないでいることこそリスクと考えるべきです。

チャレンジするということは、とりもなおさず「リスクをとる」ということです。失敗を恐れていてはなにごとも始まりません。リスクをしっかりと受け止めつつ前に進むことで、新しい道が開けます。一歩前へと踏み出すことに不安を覚える人もいるでしょうが、…

僕は、常識ってどんどん更新されなきゃいけないものだと考えています。なぜかというと、それが人生の面白さだと思うからです。

去年の自分と今の自分がまったく一緒だったらつまらない。新しいチャレンジの領域には時間、距離、種目などいろいろな軸があっていいと思うし、そもそも無茶をしたらいけない。けれども、とにかく何らかのチャレンジをしていくことって大事ですよね。 ──白戸…

仕事に入れ込みすぎないというのも大事です。

仕事に入れ込みすぎないというのも大事です。真面目な性格の人は、言われたことは全部自分の責任だと思い、一生懸命になって自分を追い詰める傾向にあります。 人間は常に緊張感を持って仕事をすることはできないもので、適度に休憩する必要があります。どう…

幸せになるのに条件なんて関係ない!

これまでずっと、「条件付きの自分」しか認められず、自分で自分の心を縛っていましたが、様々な向き合いを通して、「幸せになるのに条件なんて関係ない!」ことに気づいたんです。ましてや、幸せって誰かと比べるものじゃないな、と。なので、結婚した親友…

”自分の常識は、世界の常識ではない”ということを、深く胸に刻みつけておく必要があるのです。

悪意があろうとなかろうと、”常識”を語る人と自分の”常識”が噛み合わなければ、不満やストレスを感じてしまいます。だからこそ、自分と周囲の人たちの幸せのために、”自分の常識は、世界の常識ではない”ということを、深く胸に刻みつけておく必要があるので…

あなたが入ったその会社、あなたが戦っているそのゲームに全身全霊をかけて挑戦してほしい。

全身全霊をかけるというのは、(略)冷静に、能率的に、戦略的に、そして、あなたのつまらない欲求を手なづけながら上手に戦えという意味だ。 そして戦ってみて、やっぱり勝てなかったら、その時は別の道を探せばいいのだ。全身全霊をかけて戦ってみなければ…

会社という長いゲームで勝つためには、早く走り始めて、長く走り続けることが、最も大切なことのひとつなのである

若いあなたの1時間と、既に歳をとって50歳を越えた僕の1時間は、等価ではない。 20歳の時に1時間かけて得たものは、その後60年間役に立つ。 55歳で1時間かけて得たものは、25年間しか役に立たない。 20歳で100万円の運用を3%で始めたら、60年後には589万円に…

「サボることについて考える」というのは、自分だけではなく、みんなの幸せについても考えることなのだ

エラくなって、会社の誰もがたっぷりとサボって心と身体の余裕を確保し、これまで以上にワクワクと仕事に取り組むことができるような環境になるように、変えていこうではないか。 そして、そのためにもしっかりと休養をとり、充実した日々を送っていこう。 ─…

根本的な判断軸をもっておくと、ムダ遣いを劇的に減らすことができます。

根本的な判断軸をもっておくと、ムダ遣いを劇的に減らすことができます。それは、「自分が目指す状態に近づくために、あるいは幸せになるために、お金をどこに振り向けるのがもっともパフォーマンスが高いか」を決めておくことです。 ──午堂登紀雄(「誠 Biz…

スタートラインは多いほうがいい。

スタートラインは多いほうがいい。たとえちょっと寝坊したりしくじったりして出遅れても、スタートラインではそれがチャラになる。頑張って先にゴールした人には申し訳ないのだけれど、出足が遅かったり、同じような足のくじき方をするぼくには、ちょうどい…

イノベーション人材は、(中略)後天的に方法論を学んで、マネジメントできるようになった人でしょうかね。

本来、創造的な思考というのは、人間の性質の根源的なもので、一握りの人にその方法論の学習を限定する理由はありません。社会が多様化・複雑化すると、課題も多様化・複雑化し、画一的な解決策が有効ではなくなります。そうすると、課題認識を持つ誰もがそ…

「焦っても仕方がない」は単なる「逃げ」に過ぎません。

今決めないと問題の解決がいつまで経ってもできない、成果を出すのがどんどん遅くなる、組織メンバーの士気が低下する。このように、その場で意思決定しないと意味がない案件があります。 ところが先送りがもたらす害を判断材料に入れず、「焦っても仕方がな…

気持ちよくポジティブに、自分が望むことをはっきりと言う。相手の意見もちゃんと聞く。

気持ちよくポジティブに、自分が望むことをはっきりと言う。相手の意見もちゃんと聞く。そして、交渉決裂して感情的になるのではなく、少しでも前に進めるように調整する。自分だけで解決できない場合は、人の助けも借りる。女性の問題ほど、異性に相談する…

わたしのまわりの寝ることが好きな人は、健康的ないい人です。だと思います。だと思っています。わたしのあこがれだったりもします。

わたしの仲の良い人たちは、寝ることが大好きです。だからダラダラせずに寝ちゃいます。スッと寝るので朝もスッと起きます。起きたらすぐお腹が空いていて、朝食の準備をして朝食を食べます。 (中略) そして、やつらは眠りに入るときに笑みまで浮かべます…

自分の表現を味わう人は、 「感動」という物差しか持たなくていい。

自分の表現を味わう人は、「感動」という物差しか持たなくていい。そしてぼくはそれで測られたい。 そこに説明とか技量とか論理とか、そういうものは見せたり見えたりする必要はない、と。 ──佐藤大地(id:daichi6388)(「人生かっぽ — 佐藤大地のブログ」よ…

だけど、ぼくには思想はないのだ。 あるとしたら、さっきの毎日を小さく死んだり生きたりを繰り返している感覚だけだ。

だけど、ぼくには思想はないのだ。 あるとしたら、さっきの毎日を小さく死んだり生きたりを繰り返している感覚だけだ。 生きることで発生する様々なケガレを、風呂に入ってきれいに流し、疲れた身体を休めるべく、眠りという小さな死を迎える。 そして運が良…